当院から患者の皆様へ
当院の理念
東京医療センターは患者の皆様とともに健康を考える医療を実践します。
運営方針
- 良質で専門性の高い安全な医療を提供します。
- 十分な説明と同意のもとで安心の医療を提供します。
- 教育、研修、研究を推進し良き医療人の育成に努めます。
- 地域に信頼される医療を推進します。
患者さんの権利
- 安全で良質な医療を平等に受けることができます。
- 自分の病気について知る権利を持ち、理解し納得するための質問をする権利があります。
- 説明を受けたうえで、自分が受ける医療を自分で決定することができ、またそれの変更を申し出る事ができます。
- セカンドオピニオン(主治医以外の医師の意見を聞くこと)を求めたり、転院したりするための紹介状を請求することができます。
- プライバシー(個人情報を他人に知られない権利)は厳重に保護されます。
- 診療録の開示を求める権利があります
医療における子ども憲章
- 人として大切にされ、自分らしく生きる権利
- 子どもにとって一番よいこと(子どもの最善の利益)を考えてもらう権利
- 安心・安全な環境で生活する権利
- 病院などで親や大切な人といっしょにいる権利
- 必要なことを教えてもらい、自分の気持ち・希望・意見を伝える権利
- 希望どおりにならなかったときに理由を説明してもらう権利
- 差別されず、こころやからだを傷つけられない権利
- 自分のことを勝手にだれかに言われない権利
- 病気のときも遊んだり勉強したりする権利
- 訓練を受けた専門的なスタッフから治療とケアを受ける権利
- 今だけではなく将来も続けて医療やケアを受ける権利
病院からのお願い
- 当院は、地域の急性期医療を担う医療機関として、職員の配置及び医療機器等の設備を有し、急性期医療の必要な患者の皆様を受け入れております。急性期を経過されました患者の皆様は、病状に応じて転院または退院をお願いしております。
- 安全で良質な医療を実現するために、ご自分の健康に関する情報を正確に医療従事者に伝えるとともに、検査や治療を受けている途中に異常を感じた場合は、すぐにお知らせください。また、ご家族の方も治療にご協力をお願いします。
- 緊急の場合などには、医療従事者の判断を優先して診療を行わざるを得ない事がありますので、ご理解をお願いいたします。
- すべての人が適切な治療を受けられるために、病院内の規則をお守りください。
- 当院は教育・研究の指定医療機関であるため、医師・看護師・認定看護師・診療看護師(JNP)・特定行為看護師・助産師・薬剤師・診療放射線技師・臨床検査技師・栄養士・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・視能訓練士・救急救命士等の医療従事者及び医学生・看護学生・看護大学院生等が研究・研修をさせていただいておりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
- 身体障害者補助犬について盲導犬・介助犬・聴導犬が院内に同伴することがありますのでご承知願います。病棟での補助犬の同伴については、各階病棟ロビーまでとさせていただきます。来棟時に病院職員にお申し出ください。
- 暴力行為やハラスメント等の迷惑行為が確認され、当院スタッフの指導に従っていただけない場合は、当院での治療をお断りする場合があります。また、関係機関に通知し、法に則り厳正に対処させていただく場合もあります。
- 職員が行う病状説明などの業務は、原則として勤務時間内に行う事にしております。ご理解のほどよろしくお願いします。
- 当院の運営は皆様の診療費によって行われておりますので、お早めにお支払いをお願いいたします。
東京医療センターのカスタマーハラスメントに対する基本方針
東京医療センターは、患者さんやご家族等に対して真摯に対応し、信頼、期待に応えることで、より良い医療サービスの提供を心がけています。
一方で、患者さんやご家族等からの要求、言動の中には、職員の人格を否定する言動、暴力、セクシュアルハラスメント等、職員の尊厳を傷つけるものや、職員からの適正な指示の無視やルール違反等、健全な病院運営を阻害するものがあります。
こうした社会通念に照らして著しく不当である行為は職員の就業環境を悪化させるだけでなく、安全・安心な医療サービスの提供に深刻な悪影響を及ぼす重大な問題です。
職員がこれらの行為を受けた際は、上長等に報告・相談の上、場合によっては警察への通報等の必要な措置を講じるなど、毅然とした態度で組織的に対応してまいります。
(別紙、カスタマーハラスメントへの対応方針参照)
わたしたちは、職員の安全な就業環境を確保することで安心して業務に取り組むことが可能となり、ひいては患者さんやご家族との関係性をより良いものとすることにつながると考えています。
円滑で良好な診療環境維持に向けて、皆様のご理解とご協力を心よりお願い申し上げます。
独立行政法人国立病院機構東京医療センター
院長 小林 佳郎