診療看護師
診療看護師とは
診療看護師(Nurse practitioner: NP)とは5年以上の看護師経験を経たのち大学院修士課程での医学教育を修了し、日本NP教育大学院協議会が実施するNP資格認定試験に合格した看護師です。アメリカでは50年以上の歴史のある職業で、医師からは独立して開業し、診療、検査、処方などを行っています。日本では看護師にはこれらの権限は認められていませんが、NPは医師や多職種と連携・協働し、倫理的かつ科学的根拠に基づき一定レベルの診療を行うことができます。
国内では2008年からNP養成課程が開始され、全国に872名(2024年4月時点)のNPがいます。
当院で働く診療看護師について
独立行政法人国立病院機構ではJapanese Nurse practitioner: JNPとして全国で122名(2023年4月時点)が勤務しており、当院では2012年から採用を開始しました。現在16名のJNPが所属しており、6名がクリティカルケア支援室、7名が各診療科に配属されており、3名が院内研修中となります。
当院のJNPは各診療科での活動の他に、発熱外来や救急外来での診療や静脈確保チーム(PICC挿入チーム)も担っています。
また教育的な役割も担っており、初期研修医、看護師、その他コメディカルへの教育や特定行為研修者の指導も行っています。当院はNP学生の実習先として指定されており、大学院での講義や実習の指導などNPの養成にも携わっています。
クリティカルケア 支援室 |
救命科 | 麻酔科 | 循環器科 | 総合内科 | 一般消化器 /乳腺外科 |
脳神経外科 | 心臓血管外科 | 研修中 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6名 | 1名 | 1名 | 1名 | 1名 | 1名 | 1名 | 1名 | 3名 |
包括同意のお願い
ここでは、診療をお受けになる患者様に予めご了承頂きたい包括同意に関する事項を掲示させて頂きますので、ご一読ください。
当院で働く診療看護師は、①特定行為と②相対的医行為を実施します。
①特定行為
特定行為とは、医師の指示に基づいて予め作成した手順書によって「包括的指示」のもと行う診療の補助行為です。厚生労働省が定める38行為があります。
特定行為の詳細は、厚生労働省ホームページを参照ください。
②相対的医行為
相対的医行為とは、個々の能力を考慮し、医師の指導監督のもとに看護師等が行う行為(診療の補助)です。
①特定行為や②相対的医行為を実施するにあたり、診療看護師は専門的な教育・研修を積んでいます。患者様の病状に応じて必要な検査や処置をタイムリーに提供し、また適切な説明を行うことで、治療と生活の両面から患者様を支援できるよう努めてまいります。
当院の診療看護師が実施する①特定行為と②相対的医行為に関しましては、この文面をもってご了承(包括同意)頂いたものと判断させて頂きます。ご同意頂けない場合は、病院職員までお申し出下さい。ご同意頂けない場合であっても、治療及び看護上の不利益を被ることはありません。
皆様のご理解・ご協力をお願い致します。
活動紹介
クリティカルケア支援室
2022年度からクリティカルケア支援室配属の診療看護師として活動を開始しました。院内の幅広いニーズに応えるため、診療科にとらわれず横断的な活動を担うことを目的としています。2023年度からは入退院支援センターにおいて一部の手術患者に対して、入院前検査と結果の評価、追加検査の必要性の判断、外来診察の調整をすることで、安心して治療に望めるようにサポートしています。また、2024年4月からは集中治療室に常駐し、橈骨動脈ラインの確保などの特定行為や検査や処置の介助、抜管後の嚥下機能の評価など医師、看護師、その他の多職種と連携しながら患者が安全に治療を継続できるようクリティカルケアを提供しています。
救急科
救急科では2012年から診療看護師の配属を開始しました。現在1名の診療看護師が所属しており、救急診療・重症集中治療を必要とする患者さんに対して、治療方針に沿った診療の補助を行っております。具体的には救急初療対応、ICU入室早期のリハビリテーション導入、離床前のDVTスクリーニング、栄養管理や嚥下機能の評価などを担当し、他職種と連携しながら診療をサポートしています。
また、RRT(Rapid Response Team)としての活動や心肺蘇生法、人工呼吸器、重症集中治療看護の院内勉強会などを開催し、多職種への教育的な活動も行っています。
麻酔科(手術室)
当院麻酔科には、2015年度から診療看護師が配属されています。
麻酔科の仕事は、術前から術後までの周術期全般に渡って手術を受けられる患者様をサポートすることにありますが、診療看護師の主な役割は、術中の全身麻酔管理補助業務と術後疼痛管理です。
術中は、麻酔科指導医・専門医の指導の下、手術経過や患者様の状況に応じた鎮静・鎮痛薬等の調整を行い、適切な麻酔維持に努めています。また、麻酔中は迅速な判断や対応が求められるため、麻酔科医と密に連携を図りながら、安全確保のための十分な体制整備も行った上で活動しており、大きな合併症を生じることなく今日に至っております。
そして2020年度からは、術後疼痛管理チーム(APS:Acute pain service)の活動も開始し、麻酔科医・薬剤師と協力して術後ケアの更なる充実に努めています。
今後も、より良い「周術期医療」「周麻酔期看護」の提供を目指して日々取り組んでいきたいと思いますので、よろしくお願い致します。
循環器科
循循環器内科では地域の医療機関からの紹介や救急搬送に24時間365日対応しており、すべての心臓大血管の病気に対し、高度かつ最先端の技術を利用した診療を行っています。
当科では2023年から診療看護師が1名配属されています。外来では、医師と共に主に救急搬送患者の対応を行い、問診、身体診察、心電図検査、心臓超音波検査等を行っています。また、病棟では医師と共に患者を担当し、日々の管理や薬剤調整、各種検査を行っています。また、冠動脈疾患の診断・治療のためのカテーテル検査や、不整脈に対するカテーテルアブレーション治療の助手も行っています。入院中の管理として食事のコントロールや心臓血管リハビリも重要であり、各部門と積極的に連携を図り、チームとして協働しつつ、患者様にとってよりよい療養環境を提供出来るように取り組んでいます。
総合内科
総合内科は、地域の複雑内科症例や救急経由患者を多く担当し、総合診療では国内有数の規模を誇る診療科です。診療看護師は診療チームの一員として、指導医のもとで入院から退院まで診療全般を担い、一部外来診療も行なっています。
医師との協働で診療看護師が強みとするのは、看護師として培った生活目線です。対象の大半は慢性疾患を複数抱え、身体・精神・社会的な脆弱さを包含し生活している高齢者です。中には、治療は順調なのに突然食べなくなる方がいます。こうした医学モデルだけでは説明困難な事象に診療看護師は、対象を”ひと”として捉え全人的医療を実践します。具体的には、歩く・食べるといった基本的身体能力の評価、認知能力やコミュニケーションといった精神心理面、そして生き様や人間関係といった社会的側面で分析し、医学(薬物療法やPICC:末梢挿入型中心静脈カテーテル挿入など)と看護の両面でアプローチしています。
それでも食べないことは多々あります。その場合は、対話を通してその方が大事にする価値観や「そのひとらしい人生」とは何かを考え、院内のあらゆる部門とも協働しながらその実現に向けて実践しています。
一般消化器外科 / 乳腺外科
東京医療センターの外科には、2013年4月より診療看護師が配属されました。
診療看護師は、医師とチームを組んで一緒に外科の患者さんを担当しています。そのため、看護師よりも医師に近い働きが多くなっており、より侵襲の高い医療行為を実施したり、手術や検査に助手として参加したりすることもあります。
働き方は医師に近いですが、外科医と違う点は、手術よりも入院患者さんの管理を主な業務としていることです。外科では、手術や処置などで医師が長時間病棟から不在になってしまうことも多いため、その間の患者さんの状態の把握や、変化があった場合の対応をしています。
外科に診療看護師が配属されたことにより、医師が対応困難な状況でも、以前より迅速な医療の介入ができるようになりました。
これからも医師・看護師をはじめとした医療スタッフと協力しながら皆様と関わらせて頂ければと思っています。
脳神経外科
当科の診療看護師は、医師とともに入院患者の診療や手術介助など幅広い分野で働いています。主に、手術で医師が病棟に不在であっても患者さんに対応出来るよう日々働いています。患者さんの身体診察を行い、採血や画像検査の確認、その結果必要な対応をタイムリーにできるよう心がけています。脳血管疾患術後の患者は筋力低下やADLが低下しやすいため、社会生活に戻れるようにリハビリを行うことがとても重要になってきます。早期にリハビリ介入ができるように対応し、食事摂取状況を確認し食事形態の変更をするなどリハビリセラピストと連携を取りながら働いています。
その他、頭部打撲などの救急車対応も医師と共に初期対応・診察・画像検査や処置を行いスムーズな診療ができるよう対応しています。
心臓血管外科
心臓血管外科における診療看護師(以下NP)の主な業務は、入院患者の診療(診察、カルテ記載、薬剤や検査等の代行入力、特定行為等)や手術における第1〜3助手、心臓リハビリテーション介入、栄養管理、他科との調整、研修医の実務教育、NP学生の実習指導や大学院での講義等です。手術日や外来診療日は、病棟に医師が不在となるため、NPが入院患者の診療を継続して行っています。NPが手術の助手を行う場合は、医師が入院患者の診療を行っており、その時々の状況に応じて、臨機応変に業務を調整しています。このように、NPが、医師と業務をタスクシフト、タスクシェアリングすることで、心臓血管外科チームとして、どのような状況にも対応出来るような体制作りをしています。NPが診療を行うにあたっては、心臓血管外科医師全員により、日々、on-JT及びoff-JTを通して、教育、指導を受けることで安全性の担保に努めています。
スタッフ紹介
常勤
- 氏名
- 栗原 智宏 Tomohiro KURIHARA
- 職名
- クリティカルケア支援室 室長
- メッセージ
- クリティカルケア支援室は平成24年4月に新設され、診療看護師第一期生3名を受け入れ、2024年現在は16名が所属しています。診療看護師は豊富な経験と知識を有し、医師・看護師両者の視点から患者さんへ医療を提供することが可能です。診療看護師がチームに加わり医師の指導下できめ細かな医療行為を行うことで、当院ではより高度で安全なチーム医療を患者さんへ提供することができています。
- 氏名
- 田村 浩美 Hiromi TAMURA
- 職名
- 診療看護師 副看護師長
- 所属科
- クリティカルケア支援室
- 資格
- 診療看護師(Nurse Practitioner: NP)資格認定、特定行為研修終了(21区分38行為)、クリティカルケア認定看護師、ICLSインストラクター、JPTECインストラクター、日本DMAT隊員、東京DMAT隊員
- 主要職歴
- 2012年
東京医療保健大学大学院高度実践看護コース卒業
東京医療センターにて卒後研修
2013年〜2022年
東京医療センター救急科所属
2022年〜現在
東京医療センタークリティカルケア支援室所属 - メッセージ
- クリティカルケア認定看護師としての実践の役割に特定行為を活かしながら、患者に必要な処置や看護をタイムリーに提供できるよう、チーム医療の一員として頑張ります。
- 氏名
- 堀 深雪 Miyuki HORI
- 職名
- 診療看護師
- 所属科
- 麻酔科(手術室)
- 資格
- 診療看護師(Nurse Practitioner: NP)資格認定、特定行為研修終了(21区分38行為)、日本麻酔科学会認定 周術期管理チーム看護師、日本麻酔科学会 術後疼痛管理研修修了
- 主要職歴
- 2014年
東京医療保健大学大学院高度実践看護コース卒業
東京医療センターにて卒後研修
2015年~現在
東京医療センター麻酔科所属 - 業績
- 【講演】
- 診療看護師(NP)教育について(当院麻酔科でのNP導入の実際).東京医科大学病院[2023]
- 術後疼痛管理チームにおける診療看護師の役割.テルモ株式会社 東京オフィス[2023]
- 診療看護師の麻酔科における活躍のエビデンスから.THCU NPフォーラム2023(東京医療保健大学大学院高度実践看護コース主催)[2023]
【講師】
- (オンデマンド配信研修) 血液ガスの読み方基本 第1回・第2回(東京都在勤・在住看護職対象).公益社団法人 東京都看護協会[2023]
- メッセージ
- 今後も、目の前の1人1人の患者様と真摯に向き合いながら、日々より良い医療の提供を目指して努力していきたいと思いますのでよろしくお願い致します。
- 氏名
- 山森 有夏 Yuka YAMAMORI
- 職名
- 診療看護師
- 所属科
- 総合内科/クリティカルケア支援室
- 資格
- 診療看護師(Nurse Practitioner: NP)資格認定、特定行為研修終了(21区分38行為)、厚生労働省委託事業 人生の最終段階における医療体制整備事業指導者、心不全療養指導士
- 主要職歴
- 2015年
東京医療保健大学大学院高度実践看護コース卒業
東京医療センターにて卒後研修
2016年〜2017年
東京医療センター救急科所属
2017年〜2024年
東京医療センター総合内科所属
2024年〜現在
東京医療センター総合内科/クリティカルケア支援室所属 - 業績
- 【学会】
- Activity Report of a General Internal Medicine Nurse Practitioner Working in Japan with Vulnerable Elderly Hospitalized Patients. 1st Asian and Pacific Congress for Nurse Practitioners, Taipei, TAIWAN. [2023]
- 高度急性期病院の臨床倫理コンサルテーション活動における診療看護師(NP)の倫理的役割と課題. 第9回日本NP学会学術集会. [2023]
- 高度急性期病院の総合内科に所属する診療看護師のACP関連活動・役割・課題. シンポジウム Advance Care Planning(ACP)の中でのNPの役割や課題. 日本NP学会関東ブロック診療看護師(NP)研究会. [2021]
【執筆】
- ”隠れた徴候・異変”を見落とさない!見逃しがちな疾患・症状の見方と対応〜陥りがちなピットフォールに焦点を当てて〜せん妄, 体験知と根拠で3領域の看護がわかる!呼吸・循環・脳実践ケア2021.6・7月号. 日総研出版 42(4): 19-26, 2021.
- メッセージ
- 医療・ケアを必要とされている方の「伴走者」となれるよう精進します。
- 氏名
- 川村 知也 Tomoya KAWAMURA
- 職名
- 診療看護師
- 所属科
- クリティカルケア支援室
- 資格
- 診療看護師(Nurse Practitioner: NP)資格認定、特定行為研修終了(21区分38行為)、保健師、三学会合同呼吸療法認定士、日本麻酔科学会認定 周術期管理チーム看護師
- 主要職歴
- 2015年
東京医療保健大学大学院高度実践看護コース卒業
東京医療センターにて卒後研修
2016年〜2022年
東京医療センター麻酔科所属
2022年〜現在
東京医療センタークリティカルケア支援室所属 - 業績
- 【論文】
- 麻酔科における診療看護師の活動と術中麻酔管理領域研修者との協働について. 医療 74(7): 316-321, 2020.
- 当院における術後悪心・嘔吐リスク評価の有効性-Apfel scoreを用いて-. 医療 73(11): 486-490, 2019.
- 氏名
- 森泉 元 Hajime MORIIZUMI
- 職名
- 診療看護師
- 所属科
- 一般消化器外科/乳腺外科
- 資格
- 診療看護師(Nurse Practitioner: NP)資格認定、特定行為研修終了(21区分38行為)
- 主要職歴
- 2016年
東京医療保健大学大学院高度実践看護コース卒業
東京医療センターにて卒後研修
2017年~現在
東京医療センター一般消化器外科/乳腺外科所属 - 業績
- 【執筆】
- 輸液ポンプ・シリンジポンプの交換方法とピットフォール, 体験知と根拠で3領域の看護がわかる!呼吸・循環・脳実践ケア2019年10・11月号. 日総研出版. 40(6): 68-75. 2019.
- メッセージ
- お困りの際はいつでも声を掛けてください。
- 氏名
- 尾石 早織 Saori OISHI
- 職名
- 診療看護師
- 所属科
- 救急科
- 資格
- 診療看護師(Nurse Practitioner: NP)資格認定、特定行為研修終了(21区分38行為)、保健師、JPTECインストラクター、国際緊急援助隊医療チーム・救助チーム登録隊員
- 主要職歴
- 2020年
東京医療保健大学大学院高度実践看護コース卒業
東京医療センターにて卒後研修
2021年〜2022年
東京医療センター一般消化器外科/乳腺外科所属
2022年〜現在
東京医療センター救急科所属 - 業績
- 【学会】
- 医師の考える災害現場における診療看護師(NP)の活動の可能性. 第6回日本NP学会学術集会. [2020]
- 国際緊急援助隊医療チームEMT Type2における隊員の健康管理.第29回日本災害医学会総会学術集会.[2024]
- 氏名
- 利光 恵利子 Eriko TOSHIMITSU
- 職名
- 診療看護師
- 所属科
- 脳神経外科
- 資格
- 診療看護師(Nurse Practitioner: NP)資格認定、特定行為研修終了(21区分38行為)、東京DMAT隊員
- 主要職歴
- 2020年
東京医療保健大学大学院高度実践看護コース卒業
東京医療センターにて卒後研修
2021年~現在
東京医療センター脳神経外科所属 - 業績
- 【論文】
- 診療看護師(NP)の配置病棟と非配置病棟の比較−看護実践の質・ワークモチベーション・学習意欲・看護業務負担・タイムリーな医療に焦点を当てて−. 東京医療保健大学紀要15(1): 144-153, 2020.
- メッセージ
- 脳外科のNPとして日々精進しております!
- 氏名
- 中園 紗希子 Sakiko NAKAZONO
- 職名
- 診療看護師
- 所属科
- クリティカルケア支援室
- 資格
- 診療看護師(Nurse Practitioner: NP)資格認定、特定行為研修終了(21区分38行為)、三学会合同呼吸療法認定士
- 主要職歴
- 2021年
東京医療保健大学大学院高度実践看護コース卒業
東京医療センターにて卒後研修
2022年〜現在
東京医療センタークリティカルケア支援室所属 - 業績
- 【学会】
- 乳幼児の急性胃腸炎に伴う初期症状(悪心、嘔吐、腹痛)の早期消失と初期対応の関連性についての検討. 第30回日本外来小児科学会年次集集会. [2021] *優秀演題賞
- 氏名
- 船迫 加奈 Kana FUNASAKO
- 職名
- 診療看護師
- 所属科
- クリティカルケア支援室/総合内科
- 資格
- 診療看護師(Nurse Practitioner: NP)資格認定、特定行為研修終了(21区分38行為)
- 主要職歴
- 2023年〜現在
東京医療保健大学大学院高度実践看護コース卒業
東京医療センターにて卒後研修
2024年~現在
東京医療センター総合内科/クリティカルケア支援室所属 - メッセージ
- 医療・看護両方の視点から、患者様によい医療が提供できるよう頑張っていきたいと思います。よろしくお願い致します。
- 氏名
- 村野 美歩 Miho MURANO
- 職名
- 診療看護師
- 所属科
- クリティカルケア支援室/総合内科
- 資格
- 診療看護師(Nurse Practitioner: NP)資格認定、特定行為研修終了(21区分38行為)、保健師
- 主要職歴
- 2023年〜現在
東京医療保健大学大学院高度実践看護コース卒業
東京医療センターにて卒後研修
2024年〜現在
東京医療センタークリティカルケア支援室/総合内科所属 - 業績
- 【論文】
- 蒸しタオルを使用した背部清拭に蒸し時間を加えることの効果-皮膚表面温度の変化と気持ちよさに焦点を当てて-. 東京医療保健大学紀要16(1): 1-7, 2021.
【学会】
- 仰臥位制限下における後頸部温罨法が心理面および生体に及ぼす影響.第43回日本看護科学学会学術集会[2023]
- メッセージ
- 医療と看護の二刀流で患者様にタイムリーな医療・看護を提供できるよう励んでいきたいと思います。よろしくお願いいたします。
- 氏名
- 岩下 和樹 Kazuki IWASHITA
- 職名
- 診療看護師
- 所属科
- 循環器内科
- 資格
- 診療看護師(Nurse Practitioner: NP)資格認定、特定行為研修終了(21区分38行為)、ICLSインストラクター、ACLSインストラクター
- 主要職歴
- 2023年〜現在
東京医療保健大学大学院高度実践看護コース卒業
東京医療センターにて卒後研修
2024年〜現在
東京医療センター循環器内科所属 - 業績
- 【学会】
- 日常生活関連と他職種連携における診療看護師(NP)の活動実態調査~医師との活動の比較に焦点をあてて~.第9回日本NP学会学術集会.[2023]
- 氏名
- 近藤 薫 Kaoru KONDO
- 職名
- 診療看護師
- 所属科
- (研修中)
- 資格
- 診療看護師(Nurse Practitioner: NP)資格認定、特定行為研修終了(21区分38行為)
- 主要職歴
- 2024年〜現在
東京医療保健大学大学院高度実践看護コース卒業
東京医療センターにて卒後研修 - メッセージ
- 患者様、家族の架け橋となるよう日々精進して参ります。
- 氏名
- 堀内 亮佑 Ryosuke HORIUCHI
- 職名
- 診療看護師
- 所属科
- (研修中)
- 資格
- 診療看護師(Nurse Practitioner: NP)資格認定、特定行為研修終了(21区分38行為)、保健師、日本DMAT隊員
- 主要職歴
- 2024年〜現在
東京医療保健大学大学院高度実践看護コース卒業
東京医療センターにて卒後研修 - メッセージ
- 今年度より診療看護師として研修をさせて頂いております。チーム医療の一端を担う事が出来るように研鑽に励んでいきたいと思います。
- 氏名
- 丸山 真吾 Shingo MARUYAMA
- 職名
- 診療看護師
- 所属科
- (研修中)
- 資格
- 診療看護師(Nurse Practitioner: NP)資格認定、特定行為研修終了(21区分38行為)、東京DMAT隊員
- 主要職歴
- 2024年〜現在
東京医療保健大学大学院高度実践看護コース卒業
東京医療センターにて卒後研修 - メッセージ
- 医療の質・安全性を担保し、円滑な医療を提供できるよう日々精進して参ります。
非常勤
- 氏名
- 中村 秀樹 Hideki NAKAMURA
- 職名
- 診療看護師
- 所属科
- クリティカルケア支援室
- 資格
- 診療看護師(Nurse Practitioner: NP) 資格認定、特定行為研修終了(21区分38行為)
- 主要職歴
- 2014年
東京医療保健大学大学院高度実践看護コース卒業
東京医療センターにて卒後研修
2015年〜2022年
東京医療センター総合内科所属
2022年〜現在
東京医療センタークリティカルケア支援室所属