循環器内科
外来担当医表
| 診察場所 | 初診/再診 | 診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 初診 | 午前 | 〇稲川(不整脈) | 東谷 | 〇稲川(不整脈) | 西村 | 角田 | |
| 坂本 | 青山 | 宮崎 | 関本(血管外科) | ||||
| 午後 | 関本(血管外科) | ||||||
| 再診 | 午前 | 〇稲川 | 東谷 | ◇樅山 | 西村 | 坂本 | |
| 坂本 | 青山 | 宮崎 | 角田 | 角田 | |||
| 関根 | |||||||
| 午後 | 〇稲川 | 東谷 | 宮崎 | 西村 | 坂本 | ||
| 坂本 | ペースメーカー/ICD | 関根 | 関本(血管外科) | 角田 | |||
| ペースメーカー/ICD |
◇印は副院長
〇印は医長
概要・基本方針
狭心症や心筋梗塞といった冠動脈疾患、心房細動、心室期外収縮、心室頻拍などの頻脈性不整脈疾患、ペースメーカーや除細動器等の心臓デバイス治療、心不全、心筋症、心臓弁膜症、大動脈解離といったすべての心臓大血管の病気に対し、高度で最先端の技術を利用した診療を行っています。
循環器疾患は急性に発症する場合が多く、当科では24時間365日、循環器内科医師が救急診療に当っています。現在、スタッフ医師9人とレジデント(後期専攻医)3-5人による診療体制です。東京都CCUネットワークに加入し、特定集中治療施設CCU/ICU 6床を完備しています。
循環器疾患を抱える患者さん診療に、循環器内科と心臓血管外科が合同でより良い治療を行うために、当院では心血管・不整脈センターを開設しております
↓↓心血管・不整脈センターはこちら↓↓
診療の特徴
外来は心血管・不整脈センター外来(外来棟1階)で、毎日、複数の循環器内科医が担当しています。また、月曜日、水曜日には不整脈専門外来を設けております。丁寧な問診から診察を行い、心電図、レントゲン、心エコー、ホルター心電図、心筋シンチ、冠動脈CTなどの適切な検査を行います。正確な診断およびリスク評価を行い、患者さんに適した治療法を提供します。また栄養指導なども含め、生活習慣の改善による再発予防にも力を入れています。
初診は、緊急性がない場合はご予約をお願いしております。予約なしでの当日受診も可能ですが(午前11時最終受付)、診察までの待ち合いが長時間になる場合があることをご了解ください。緊急時はいつでもご相談をいただければと思います。
入院診療は、心血管・不整脈センターとして2階A病棟です。重症患者さんは、4階のCCU/ICU 6床、HCUでの入院治療となります。一人の患者さんをスタッフ医師、後期専攻医、初期研修医の3人体制で担当します。
狭心症、心筋梗塞などの診断・治療のための心臓カテーテル検査は年間約650例、うち経皮的冠動脈形成術(PCI)は約270例行っています。心臓カテーテル検査は2泊3日、PCIは3泊4日の入院です。
心房細動や発作性上室頻拍、心室頻拍などの不整脈に対しカテーテルアブレーション治療を年間約350例行っており、都内でも有数のアブレーション治療施設です。アブレーション治療は3泊4日の入院です。永久ペースメーカ、植込み型除細動器、心臓再同期療法も、適応を的確に判断し行っています。
心不全、急性大動脈解離、急性心筋梗塞の治療では、早期退院、社会復帰がスムーズにいくように、心リハ指導士のもと、理学療法士と看護師がチームを組み、土日も含め心大血管リハビリを積極的に行っています。また、
冠動脈疾患、心臓弁膜症、心房中隔欠損症などに対する治療は、循環器内科と心臓外科の合同カンファレンスで治療方針を検討しています。
診療実績
| 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 入院患者数 | 1272 | 1263 | 1253 | 1245 | 1181 |
| 平均在院日数 | 8 | 7.6 | 7.1 | 9.4 | 9.1 |
| 急性心筋梗塞 | 114 | 88 | 109 | 111 | 115 |
| 心臓カテーテル検査 | 665 | 628 | 570 | 583 | 571 |
| 冠動脈形成術(PCI) | 275 | 245 | 278 | 264 | 244 |
| カテーテルアブレーション | 308 | 341 | 353 | 321 | 330 |
| ペースメーカー・CRTP | 52 | 70 | 78 | 79 | 95 |
| 植え込み型除細動器・CRTD | 14 | 22 | 26 | 28 | 24 |
内科関連学会の施設認定
- 日本内科学会認定医制度教育病院
- 日本循環器学会認定循環器専門医研修施設
- 日本心血管インターベンション治療学会研修施設
- 日本不整脈学会認定不整脈専門医研修施設
- 日本老年医学会認定施設
- 日本動脈硬化学会認定専門医認定教育施設
- 日本集中治療医学会認定専門医研修施設
- 心大血管疾患リハビリテーション施設 I
スタッフ紹介
- 氏名
- 稲川 浩平 (いながわ こうへい)
- 職名
- 科長
- 卒業年
- 2005年
- 資格
- 総合内科専門医、循環器専門医、日本不整脈心電学会認定不整脈専門医、日本不整脈学会ICD/CRT研修修了、医学博士
- 専門分野
- 不整脈、カテーテルアブレーション、ペースメーカー、ICD/CRT治療
- 氏名
- 樅山 幸彦 (もみやま ゆきひこ)
- 職名
- 副院長
- 卒業年
- 1986年
- 資格
- 総合内科専門医・指導医、循環器専門医、日本心臓病学会認定心臓病上級臨床医(FJCC)、動脈硬化専門医・指導医、心臓リハビリテーション指導士、老年病専門医・指導医、集中治療専門医、臨床栄養医、Fellow of American Heart Association (FAHA)、産業医、医学博士
- 専門分野
- 動脈硬化、冠動脈疾患、心不全
- 氏名
- 坂本 宗久 (さかもと むねひさ)
- 職名
- 副医長
- 卒業年
- 1990年
- 資格
- 総合内科専門医・指導医、循環器専門医、日本心血管インターベンション治療学会専門医・指導医
- 専門分野
- 冠動脈疾患、経皮的冠血管形成術(PCI)
- 氏名
- 東谷 卓美 (とうや たくみ)
- 職名
- 副医長
- 卒業年
- 2005年
- 資格
- 総合内科専門医、循環器専門医、日本心血管インターベンション治療学会認定医、厚生労働省臨床研修指導医、浅大腿動脈ステントグラフト実施医、防衛医科大学校非常勤講師、東京医療保健大学非常勤講師、Mayo Clinic協力研究員
- 専門分野
- 循環器疾患全般、冠動脈疾患、冠攣縮性狭心症、微小血管狭心症
- 氏名
- 西村 崇文 (にしむら たけふみ)
- 職名
- 医師
- 卒業年
- 2013年
- 資格
- 内科認定医、循環器専門医
- 専門分野
- 冠動脈疾患、経皮的冠血管形成術(PCI)
- 氏名
- 宮﨑 良央 (みやざき よしちか)
- 職名
- 医師
- 卒業年
- 2013年
- 資格
- 総合内科専門医、循環器専門医、日本心血管インターベンション治療学会認定医、サウナスパ健康アドバイザー
- 専門分野
- 循環器全般 冠動脈疾患
- 氏名
- 青山 真之 (あおやま まさゆき)
- 職名
- 医師
- 卒業年
- 2014年
- 資格
- 内科認定医、循環期専門医、HEPT(心不全緩和ケア)、医学博士
- 専門分野
- 冠動脈疾患、経皮的冠血管形成術(PCI)
- 氏名
- 角田 那由香 (すみだ なゆか)
- 職名
- 医師
- 卒業年
- 2014年
- 資格
- 総合内科専門医、循環器専門医
- 専門分野
- 不整脈、カテーテルアブレーション
- 氏名
- 関根 乙矢 (せきね おとや)
- 職名
- 医師
- 卒業年
- 2014年
- 資格
- 内科認定医、循環器専門医、医学博士
- 専門分野
- 循環器疾患全般、冠動脈疾患、不整脈
- 氏名
- 角南 佑季 (すなみ ゆうき)
- 職名
- 専攻医
- 卒業年
- 2022年
- 専門分野
- 循環器全般
- 氏名
- 曽 充人 (そう みつひと)
- 職名
- 専攻医
- 卒業年
- 2017年
- 専門分野
- 循環器全般
- 氏名
- 岩出 裕一郎
- 職名
- 専攻医
- 卒業年
- 2021年
- 専門分野
- 循環器疾患全般
- 氏名
- 近藤 匠
- 職名
- 専攻医
- 卒業年
- 2022年
- 専門分野
- 循環器疾患全般
- 氏名
- 森下 ふう菜
- 職名
- 専攻医
- 卒業年
- 2022年
- 専門分野
- 循環器疾患全般
- 氏名
- 宅間 佳歩
- 職名
- 専攻医
- 卒業年
- 2023年
- 専門分野
- 循環器疾患全般
- 氏名
- 岩永 史郎 (いわなが しろう)
- 職名
- 非常勤
- 卒業年
- 1985年
- 専門分野
- 心臓弁膜症、成人先天性心疾患、心エコー図検査
- 氏名
- 品田 慶太郎 (しなだ けいたろう)
- 職名
- 非常勤
- 卒業年
- 2014年
- 資格
- 内科認定医、循環器専門医、周術期経食道心エコー認定医
- 専門分野
- 心エコー、心臓弁膜症
- 氏名
- 岩下 和樹 (いわした かずき)
- 職名
- 診療看護師