血液内科
外来担当医表
診察場所 | 初診/再診 | 診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
初診 (曜日により) |
午前 | 籠尾(血内科) | 〇横山(血内科) | 〇上野(血内科) | 西山(血内科) | 柴山(血内科) | |
診察室8 | 再診 | 午前 | 〇上野(血内科) | 西山(血内科) | 〇上野(血内科) | 矢野(血内科) | 籠尾(血内科) |
午後 | 〇上野(血内科) | 柴山(血内科) | 〇上野(血内科) | 矢野(血内科) | |||
診察室10 | 午前 | 西山(血内科) | |||||
診察室11 | 再診 | 午前 | 籠尾(血内科) | 〇横山(血内科) | 井口(血内科) | 〇横山(血内科) | 柴山(血内科) |
午後 | 籠尾(血内科) | 〇横山(血内科) | 〇横山(血内科) |
❄初診は予約制です。
◇印は副院長
〇印は医長
概要・基本方針
血液疾患は、血液の中の白血球、赤血球、血小板に数や質の異常を生じる病気です。具体的な病気としては、血液の癌(造血器悪性腫瘍)である急性・慢性白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫の他、鉄欠乏性貧血、巨赤芽球性貧血、再生不良性貧血、溶血性貧血、骨髄異形成症候群などの各種貧血、真性多血症、本態性血小板血症、原発性骨髄線維症などの慢性骨髄増殖性疾患、さらには無顆粒球症、血小板減少性紫斑病などがあります。
また、血漿中に含まれる凝固因子の異常によって生じる出血傾向や血栓傾向などに関しても診療しています。
治療法はできるだけ標準的なものを採用し、新しい分子標的薬剤なども積極的に取り入れています。個々の患者さんの状態にあわせた治療を心がけており、併存疾患のある患者さんにも他科と適宜連携して対処しています。
診療の特徴
血液疾患専門診療施設として、1日40名前後の外来患者と年間延べ400名以上の入院患者の診療に当たっています。入院患者の7割以上を悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、急性白血病などの造血器悪性腫瘍が占めています。
病気自体により免疫力が低下している上に、抗癌剤治療で白血球が著明に減少している患者さんも多く、血液内科の主病棟である7階A病棟には2症の無菌室と9症の準無菌室を備えています。強力な化学療法を行うことも多く、看護スタッフ、薬剤師、緩和ケアチーム等と連携をとりながら、安心して治療を受けていただけるよう副作用の管理や精神的なサポートを行っています。外来は初診、再診とも月~金の毎日診療を行っています。
血液内科外来では通常の患者さんの診察に加えて、骨髄穿刺・生検、輸血、瀉血などの検査、治療、処置も数多く行っています。悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群等の患者さんの外来化学療法を、通院治療センターで毎日行っています。地域医療連携室を通じて予約制でセカンドオピニオンも受付けています。
造血幹細胞移植総数は、2019年度末で総計257例となりました。現在マンパワーの関係で同種移植は休止し、自家移植のみを行っています。同種移植の必要な患者さんは慶應大学病院をはじめとする移植施設に紹介し、治療が滞りなく進められる様にしています。
診療実績
造血器腫瘍患者の年度別症例数
年度 | 症例数 |
---|---|
2019年度 | 21 |
2018年度 | 16 |
2017年度 | 12 |
2016年度 | 16 |
2015年度 | 17 |
2014年度 | 19 |
2013年度 | 17 |
2012年度 | 15 |
2011年度 | 18 |
2010年度 | 16 |
合計 | 167 |
年度 | 症例数 |
---|---|
2019年度 | 1 |
2018年度 | 2 |
2017年度 | 5 |
2016年度 | 2 |
2015年度 | 5 |
2014年度 | 7 |
2013年度 | 5 |
2012年度 | 6 |
2011年度 | 2 |
2010年度 | 5 |
合計 | 40 |
年度 | 症例数 |
---|---|
2019年度 | 28 |
2018年度 | 28 |
2017年度 | 32 |
2016年度 | 33 |
2015年度 | 39 |
2014年度 | 32 |
2013年度 | 37 |
2012年度 | 40 |
2011年度 | 35 |
2010年度 | 34 |
合計 | 338 |
年度 | 症例数 |
---|---|
2019年度 | 14 |
2018年度 | 7 |
2017年度 | 7 |
2016年度 | 3 |
2015年度 | 10 |
2014年度 | 3 |
2013年度 | 9 |
2012年度 | 6 |
2011年度 | 7 |
2010年度 | 9 |
合計 | 75 |
年度 | 症例数 |
---|---|
2019年度 | 4 |
2018年度 | 1 |
2017年度 | 1 |
2016年度 | 3 |
2015年度 | 3 |
2014年度 | 2 |
2013年度 | 4 |
2012年度 | 6 |
2011年度 | 1 |
2010年度 | 4 |
合計 | 29 |
年度 | 症例数 |
---|---|
2019年度 | 21 |
2018年度 | 25 |
2017年度 | 21 |
2016年度 | 27 |
2015年度 | 19 |
2014年度 | 25 |
2013年度 | 12 |
2012年度 | 18 |
2011年度 | 15 |
2010年度 | 17 |
合計 | 200 |
年度 | 症例数 |
---|---|
2019年度 | 1 |
2018年度 | 5 |
2017年度 | 4 |
2016年度 | 6 |
2015年度 | 5 |
2014年度 | 3 |
2013年度 | 7 |
2012年度 | 10 |
2011年度 | 5 |
2010年度 | 5 |
合計 | 51 |
年度 | 症例数 |
---|---|
2019年度 | 73 |
2018年度 | 69 |
2017年度 | 94 |
2016年度 | 89 |
2015年度 | 80 |
2014年度 | 99 |
2013年度 | 78 |
2012年度 | 63 |
2011年度 | 62 |
2010年度 | 86 |
合計 | 793 |
年度 | 症例数 |
---|---|
2019年度 | 0 |
2018年度 | 4 |
2017年度 | 0 |
2016年度 | 0 |
2015年度 | 4 |
2014年度 | 3 |
2013年度 | 7 |
2012年度 | 2 |
2011年度 | 0 |
2010年度 | 2 |
合計 | 22 |
年度 | 症例名 |
---|---|
2019年度 | 9 |
2018年度 | 20 |
2017年度 | 14 |
2016年度 | 24 |
2015年度 | 17 |
2014年度 | 20 |
2013年度 | 18 |
2012年度 | 14 |
2011年度 | 23 |
2010年度 | 16 |
合計 | 175 |
年度 | 症例数 |
---|---|
2019年度 | 11 |
2018年度 | 10 |
2017年度 | 10 |
2016年度 | 11 |
2015年度 | 14 |
2014年度 | 10 |
2013年度 | 8 |
2012年度 | 4 |
2011年度 | 3 |
2010年度 | 25 |
合計 | 106 |
年度 | 症例数 |
---|---|
2019年度 | 183 |
2018年度 | 187 |
2017年度 | 200 |
2016年度 | 214 |
2015年度 | 213 |
2014年度 | 223 |
2013年度 | 202 |
2012年度 | 184 |
2011年度 | 171 |
2010年度 | 219 |
合計 | 1996 |
造血幹細胞移植の年度別症例数
年度 | 症例数 |
---|---|
2019年度 | 0 |
2018年度 | 4 |
2017年度 | 0 |
2016年度 | 0 |
2015年度 | 4 |
2014年度 | 3 |
2013年度 | 7 |
2012年度 | 2 |
2011年度 | 0 |
2010年度 | 2 |
合計 | 22 |
年度 | 症例数 |
---|---|
2019年度 | 0 |
2018年度 | 0 |
2017年度 | 0 |
2016年度 | 0 |
2015年度 | 0 |
2014年度 | 0 |
2013年度 | 0 |
2012年度 | 0 |
2011年度 | 0 |
2010年度 | 0 |
合計 | 0 |
年度 | 症例数 |
---|---|
2019年度 | 0 |
2018年度 | 0 |
2017年度 | 0 |
2016年度 | 0 |
2015年度 | 0 |
2014年度 | 0 |
2013年度 | 0 |
2012年度 | 0 |
2011年度 | 0 |
2010年度 | 36 |
合計 | 36 |
年度 | 症例数 |
---|---|
2019年度 | 0 |
2018年度 | 0 |
2017年度 | 1 |
2016年度 | 2 |
2015年度 | 5 |
2014年度 | 1 |
2013年度 | 3 |
2012年度 | 3 |
2011年度 | 6 |
2010年度 | 22 |
合計 | 43 |
年度 | 症例数 |
---|---|
2019年度 | 0 |
2018年度 | 0 |
2017年度 | 2 |
2016年度 | 3 |
2015年度 | 4 |
2014年度 | 5 |
2013年度 | 4 |
2012年度 | 5 |
2011年度 | 6 |
2010年度 | 23 |
合計 | 52 |
年度 | 症例数 |
---|---|
2019年度 | 0 |
2018年度 | 0 |
2017年度 | 0 |
2016年度 | 0 |
2015年度 | 0 |
2014年度 | 0 |
2013年度 | 0 |
2012年度 | 1 |
2011年度 | 0 |
2010年度 | 0 |
合計 | 1 |
年度 | 症例数 |
---|---|
2019年度 | 0 |
2018年度 | 0 |
2017年度 | 3 |
2016年度 | 1 |
2015年度 | 0 |
2014年度 | 2 |
2013年度 | 2 |
2012年度 | 1 |
2011年度 | 1 |
2010年度 | 10 |
合計 | 20 |
年度 | 症例数 |
---|---|
2019年度 | 0 |
2018年度 | 0 |
2017年度 | 4 |
2016年度 | 5 |
2015年度 | 5 |
2014年度 | 5 |
2013年度 | 5 |
2012年度 | 4 |
2011年度 | 6 |
2010年度 | 73 |
合計 | 107 |
年度 | 症例数 |
---|---|
2019年度 | 0 |
2018年度 | 0 |
2017年度 | 2 |
2016年度 | 1 |
2015年度 | 4 |
2014年度 | 3 |
2013年度 | 4 |
2012年度 | 6 |
2011年度 | 7 |
2010年度 | 18 |
合計 | 45 |
年度 | 症例数 |
---|---|
2019年度 | 6 |
2018年度 | 4 |
2017年度 | 15 |
2016年度 | 10 |
2015年度 | 13 |
2014年度 | 18 |
2013年度 | 16 |
2012年度 | 16 |
2011年度 | 15 |
2010年度 | 144 |
合計 | 257 |
スタッフ紹介

- 氏名
- 上野 博則 (うえの ひろのり)
- 職名
- 科長
- 卒業年度
- 1989年
- 出身大学
- 慶應義塾大学卒
- 資格
- 内科学会総合内科専門医・指導医、血液学会専門医・指導医、造血細胞移植学会移植認定医、非血縁者間移植調整医師

- 氏名
- 横山 明弘 (よこやま あきひろ)
- 職名
- 医長
- 卒業年度
- 1991年
- 出身大学
- 昭和大学卒
- 資格
- 血液管理室長、内科学会総合内科専門医・指導医、血液学会専門医・指導医・評議員、がん治療認定機構がん治療認定医、造血細胞移植学会移植認定医・評議員、輸血学会認定医・細胞治療認定管理師・自己血輸血責任医師、日本骨髄腫学会代議員、臨床遺伝専門医、医学博士

- 氏名
- 籠尾 壽哉 (かごお としや)
- 職名
- 医員
- 卒業年度
- 2006年
- 出身大学
- 慶應義塾大学卒
- 資格
- 総合内科専門医・指導医、血液学会専門医

- 氏名
- 柴山 貴宏 (しばやま たかひろ)
- 職名
- 専攻医
- 卒業年度
- 2017年
- 出身大学
- 九州大学卒
- 主要職歴
- 2019年 東京医療センターにて初期研修終了
2022年 内科専門研修終了

- 氏名
- 西山 理沙 (にしやま りさ)
- 職名
- 専攻医
- 卒業年度
- 2018年
- 出身大学
- 山梨大学卒
- 主要職歴
- 2020年 災害医療センターにて初期研修終了

- 氏名
- 矢野 尊啓 (やの たかひろ)
- 職名
- 非常勤
- 卒業年度
- 1981年
- 出身大学
- 慶応義塾大学卒
- 資格
- 総合内科専門医・指導医、内科学会評議員、血液学会専門医・指導医、臨床腫瘍学会暫定指導医、造血細胞移植学会移植認定医、医学博士

- 氏名
- 井口 豊崇 (いぐち とよたか)
- 職名
- 非常勤
- 卒業年度
- 1996年
- 出身大学
- 慶應義塾大学卒
- 資格
- 総合内科専門医・認定内科医、血液学会専門医・指導医、がん治療認定医機構がん治療認定医、医学博士