リハビリテーション科

外来担当医表

診察場所 初診/再診 診察時間
診察室 初診 午前 〇小林 〇小林 〇小林 〇小林 〇小林
再診
再診 午後 担当医 担当医 担当医 担当医 担当医

◇印は副院長
〇印は医長

概要・基本方針

リハビリテーション科は、患者の皆様の生活意欲の向上と身体機能の改善に努めています。
医師は、当院各診療科から依頼される患者さんや他病院から紹介される患者さんに対して、各種検査の実施や治療方針の決定、治療効果判定および訓練継続の必要性を判断しています。療法士は、医師の指示のもとに患者さんの能力を最大限に発揮できるようプログラムを立案し、失われた機能の改善や障害の軽減に向けて、患者さんやご家族からのリハビリテーションに関するご相談に応じながら治療を行っています。
また当科では、各診療科とのカンファレンスや回診への参加、診療科横断チーム(栄養サポート、リエゾン、がんサポート/心不全緩和ケア、呼吸サポート、摂食嚥下支援チーム)や糖尿病教室のメンバーとして活動し、クリティカルパス委員会、褥瘡対策委員会などの委員会に出席するなど、チーム医療の推進に努めています。さらに、近隣医療機関とも連携が図れるよう、回復期病院・地域包括ケア病院との交流会も開催しています。

診療の特徴

施設基準(疾患別リハビリテーション料体系)

  • 脳血管疾患等リハビリテーション料 1
  • 運動器リハビリテーション料 1
  • 心大血管疾患リハビリテーション料 1
  • 廃用症候群リハビリテーション料 1
  • 呼吸器リハビリテーション料 1
  • がん患者リハビリテーション料 1

治療対象疾患

  • 脳血管疾患:脳梗塞、脳出血、くも膜下出血、脳外傷、脳炎、脳症、脳・脊髄腫瘍、脊髄損傷、てんかん重積発作、パーキンソン病、脊髄小脳変性症、重症筋無力症、筋萎縮性側索硬化症など
  • 運動器疾患:体幹・上肢・下肢の外傷・骨折・切断・関節変性疾患の術前後、リウマチなどの関節変性疾患、四肢関節拘縮など
  • 心大血管疾患:虚血性心疾患(心筋梗塞・狭心症等)・閉塞性動脈硬化症・心疾患術後・大動脈解離術前後、慢性心不全、末梢閉塞性動脈疾患など
  • 呼吸器疾患:肺炎、無気肺 肺腫瘍、肺梗塞、慢性閉塞性肺疾患、気管支喘息、気管支拡張症など
  • がん:各種がん(固形がん、血液がん)の早期がん~進行がんまで、術前後

理学療法部門

人員:理学療法士 22名、 鍼灸・マッサージ師 1名

理学療法部門では患者さんの身体機能の向上を目的として、主に筋力トレーニングや関節可動域訓練、バランス訓練などの機能訓練、立位、歩行を中心とした基本動作訓練・日常生活動作訓練を疾患別に各患者さんに合わせて行っています。

  • 骨折などで入院し手術をされた場合:出来るだけ早期に入院前の生活へ戻れるように、術前または術後早期から筋力トレーニングなどの指導や訓練を行っています。
  • 脳血管疾患の場合:発症早期より病棟にて訓練を開始し、寝たきりによる廃用を予防、早期離床による機能回復を促し、立位・歩行の獲得を目指しています。
  • 心不全や急性心筋梗塞、狭心症、大動脈解離、閉塞性動脈硬化症、心臓外科手術を受けられた場合:心臓リハビリテーション指導士が中心となって、理学療法士5名、看護師2名のチームで心臓リハビリテーションを実施しています。
    心不全や急性心筋梗塞、狭心症などの循環器患の場合は入院後早期から、心臓外科や血管外科などの手術予定の場合は術前より訓練を開始し、術後も翌日から実施しています。退院後は外来リハビリテーションとして、運動療法の継続や生活活動指導、カウンセリング、体重・血圧・心電図異常などのメディカルチェックを行い、心臓疾患の再発及び悪化の予防を図っています。
  • めまいやふらつきでお悩みの場合:めまい外来にてめまい体操やバランスの練習など、症状に合わせた個別指導を行っています。
  • がん(悪性腫瘍)の場合:外科的手術を受けられた方は術後合併症の予防・早期退院を目的に術後早期より訓練を行い、化学療法、放射線照射治療目的入院の方に対しては状態に合わせて機能改善・日常生活動作維持を目的に訓練を行っています。また、病状が進行した方には、全身状態や症状に合わせて生活の質の維持を目的に緩和的治療を行っています。

作業療法部門

人員:作業療法士7名

当院では、急性期の作業療法として脳血管障害や整形疾患・外科系疾患等により障害を負った方々に対し、身体機能や高次脳機能の回復に向けた機能訓練、食事や排泄などの身辺(セルフケア)自立を目指した日常生活動作練習、職業復帰など、心理面も含めたリハビリテーション治療を行っています。また、障害があっても残された機能を最大限に活用するため、利き手交換訓練や自助具の考案・作成など代償的な手段の検討・訓練も行い、より充実して生活が送れるように支援しています。
がんリハビリテーションでは、乳がん、頭頚部がんなどの患者さんに対して、術後の合併症予防、早期退院を目的に術後早期から訓練と生活指導を行っています。

言語聴覚部門

人員:言語聴覚士5名

当院では入院中の方を中心に、失語症・記憶障害・注意障害・遂行機能障害などを含めた高次脳機能障害、構音障害、摂食嚥下障害のある方に対し評価を行い、訓練、指導、その他の援助を行っています。必要に応じて復職を含めた社会復帰のための評価、訓練、指導を行います。また、摂食が困難な方、誤嚥性肺炎を繰り返している方に対して、リハビリテーション科医師、放射線科技師とともに嚥下造影検査(VF)を、リハビリテーション科医師、耳鼻咽喉科医師とともに嚥下内視鏡検査(VE)を行います。さらに摂食嚥下訓練は、リハビリテーション科のみならず、診療看護師、摂食嚥下認定看護師、病棟看護師などの多職種とも協働して行っています。

その他

看護師1名がリハビリテーションセンターに常駐し、重症の患者さんでも安心してリハビリテーションに取り組めるように配慮し、必要な処置などを行っています。
また内科的リスクが大きい心大血管疾患患者さんのリハビリテーションにも取り組んでいます。また受付事務員1名が常駐し、患者さんの送迎やリハビリテーションが円滑に進むように心がけています。

診療実績

各部門リハビリテーション実施件数(2020年度)

理学療法
実施件数
4月 4757
5月 4518
6月 5799
7月 5794
8月 5644
9月 5430
10月 6319
11月 5520
12月 5618
1月 4971
2月 4590
3月 6166
合計 65126
作業療法
実施件数
4月 1463
5月 1302
6月 1652
7月 2037
8月 1852
9月 1744
10月 1946
11月 1720
12月 1606
1月 1504
2月 1454
3月 1837
合計 20117
言語聴覚療法
実施件数
4月 1072
5月 1088
6月 1299
7月 1538
8月 1473
9月 1300
10月 1389
11月 1240
12月 1093
1月 1124
2月 1068
3月 1329
合計 15013

嚥下造影検査施行件数

2020年度
施工件数
4月 8
5月 5
6月 19
7月 12
8月 11
9月 14
10月 12
11月 13
12月 14
1月 13
2月 13
3月 14
合計 148
2019年度
施工件数
4月 7
5月 7
6月 9
7月 7
8月 8
9月 9
10月 10
11月 8
12月 12
1月 9
2月 7
3月 14
合計 107
2018年度
施工件数
4月 12
5月 18
6月 17
7月 6
8月 16
9月 16
10月 13
11月 13
12月 15
1月 14
2月 12
3月 14
合計 166

筋電図検査施行件数

2020年度
施工件数
4月 9
5月 13
6月 14
7月 14
8月 6
9月 12
10月 19
11月 14
12月 11
1月 8
2月 12
3月 18
合計 150
2019年度
施工件数
4月 17
5月 13
6月 10
7月 16
8月 14
9月 12
10月 12
11月 7
12月 17
1月 14
2月 15
3月 10
合計 157
2018年度
施工件数
4月 7
5月 8
6月 13
7月 9
8月 12
9月 9
10月 4
11月 11
12月 9
1月 9
2月 9
3月 14
合計 114

スタッフ紹介

赤星 和人
氏名
赤星 和人
職名
科長
卒業年度
1987年卒
資格
慶應義塾大学医学部医学博士、日本リハビリテーション医学会専門医・指導医、日本臨床神経生理学会指導医、身体障害者福祉法15条指定医(肢体不自由)、義肢装具等適合判定医
専門分野
リハビリテーション全般、電気生理学、筋電図検査
小林 由紀子
氏名
小林 由紀子 (こばやし ゆきこ)
職名
医長
卒業年度
1998年卒
資格
慶應義塾大学医学部医学博士、日本リハビリテーション医学会専門医・指導医、日本臨床神経生理学会専門医・指導医(筋電図・神経伝導分野)、身体障害者福祉法第15条指定医(肢体不自由、音声・言語機能またはそしゃく機能障害)、義肢装具等適合判定医
専門分野
リハビリテーション全般、電気生理学、神経伝導検査・筋電図検査
宮田 知恵子
氏名
宮田 知恵子 (みやた ちえこ)
職名
医長 緩和ケア内科科長(併任)
卒業年度
2003年卒
資格
慶應義塾大学医学部大学院医学博士、日本緩和医療学会専門医、日本リハビリテーション医学会専門医・指導医、身体障害者福祉法第15条指定医(肢体不自由、音声・言語機能、 そしゃく機能障害、平衡機能障害)、難病指定医、障害者スポーツ医、義肢装具等適合判定医
専門分野
がん患者に対するリハビリテーション治療、緩和ケア全般
富澤 佑起
氏名
富澤 佑起 (とみざわ ゆうき)
職名
医員
卒業年度
2016年卒
資格
日本リハビリテーション医学会専門医、義肢装具等適合判定医
専門分野
リハビリテーション全般
髙橋 あおば
氏名
髙橋 あおば
職名
レジデント
卒業年度
2018年卒
専門分野
リハビリテーション全般
expand_less