文字サイズ

救急科

概要・基本方針

 救急医療では医学的に緊急性のある病状への対応、すなわち患者さんの状態が手遅れとなる前に診療を開始することが重要です。しかし、救急患者さんが医療にアクセスした段階では緊急性の程度や、問題がある臓器も不明なことも多く、あらゆる緊急性に対応できる医療が必要になります。そのため救急科では救急搬送された患者さんを中心に診療を行い、急病、外傷、中毒など、原因や臓器の種類に関わらず、すべての緊急性のある病状に各専門科と連携して対応しています。

 診療以外の活動として、救急隊員指導・教育、心肺蘇生法啓蒙・教育、災害対策、医師・看護師のシミュレーショントレーニングなども積極的に行っています。

診療の特徴

 救急科は救命救急センターと救急外来を中心に、主に救急診療と重症集中治療を行っている診療科です。総合病院併設型救命救急センターの利点を生かして、チーム医療で重症患者さんを総合的に治療しています。中でも生命に直接関わる外傷・重症感染症・中毒・循環器・脳神経領域は専門診療科との緊密な連携によって昼夜・休日を問わず、均質で高いレベルの救急医療を提供しています。

 通常の診療では救命困難な最重症の救急患者さんに連日24時間体制で対応しておりますので、患者さんの希望による直接受診は受け入れていません。救命救急センターのICUやHCUで救急医による治療を受け、全身状態が安定すれば一般病棟や他病院に移動して、引き続き治療を継続します。病状に応じて直接退院可能となる場合や、他診療科に診療を引き継ぐ場合もあります。

診療実績

1. 救急車台数

 2024年度の救急車台数は合計7557台、そのうち三次対応は1264台でした。三次対応の救急車は減少しましたが、合計で過去最多の救急搬入台数であった昨年度を更新し、12年間で最多の救急搬送台数を受け入れています。

2. 入院患者総数および疾患別入院患者数

 2024年度の救急科入院患者総数は1886人と前年に比して400人近く大幅に増加しました。救急科が日中の二次救急外来を毎日担当し始めたことにより、いったん救急科で入院とし、安定していれば各専門科に引き継ぐ事が多くなっていると考えられます。

年 度 心肺停止 外傷 中毒 脳神経疾患 循環器疾患 消化器疾患 呼吸器疾患 重篤な代謝疾患 その他内科疾患 その他外科疾患 その他
2014 355 214 70 214 182 79 111 31 181 7 70 1514
2015 380 212 90 171 112 110 110 24 189 8 22 1428
2016 330 202 101 153 177 89 135 22 153 21 14 1397
2017 387 241 83 199 198 110 157 20 123 25 50 1593
2018 344 182 73 208 228 123 149 12 215 36 43 1613
2019 359 185 101 134 225 119 179 22 236 38 27 1625
2020 334 135 97 130 142 91 194 26 191 17 33 1390
2021 342 142 81 119 101 109 256 27 175 9 23 1384
2022 323 180 83 116 99 66 194 46 161 12 12 1292
2023 341 291 123 110 118 78 151 69 172 20 20 1493
2024 317 319 111 234 112 172 266 108 182 45 20 1886

主な施設認定

  • 日本救急医学会救急専門医認定施設
  • 日本救急医学会専門医研修基幹施設
  • 日本集中治療医学会専門医研修施設

スタッフ紹介

氏名
栗原 智宏 (くりはら ともひろ)
職名
科長、救急診療管理部副部長
資格
日本救急医学会救急科専門医・指導医・評議員、日本外科学会専門医、日本熱傷学会専門医・評議員、日本臨床救急医学会評議員、ICD(インフェクションコントロールドクター)、東京DMAT登録隊員
専門分野
救急医学、外科学、外傷、熱傷
卒業年
1999年
氏名
木村 慎一 (きむら しんいち)
職名
医長
資格
日本救急医学会救急科専門医、日本集中治療医学会認定集中治療専門医、日本DMAT登録隊員
専門分野
救急医学、集中治療
卒業年
2006年
氏名
太田 慧 (おおた けい)
職名
副医長
資格
日本救急医学会救急科専門医、日本DMATインストラクター、統括DMAT登録者、東京DMATインストラクター、ICLS認定WSディレクター、JPTEC世話人、MCLS世話人、JTAS認定医師アドバイザー
専門分野
救急医学、災害医療
卒業年
2008年
氏名
渡瀬 瑛 (わたせ あきら)
職名
医師
資格
日本救急医学会救急科専門医、日本内科学会認定内科医、日本集中治療医学会認定集中治療専門医、日本DMAT登録隊員、東京DMAT登録隊員
専門分野
救急医学、集中治療
卒業年
2014年
氏名
藤沢 篤夫 (ふじさわ とくお)
職名
医師
資格
日本救急医学会救急科専門医、感染症専門医、東京DMAT登録隊員
専門分野
救急医学、感染症
卒業年
2015年
氏名
駒ヶ嶺 順平 (こまがみね じゅんぺい)
職名
医師
資格
日本救急医学会救急科専門医、日本内科学会総合内科専門医・指導医、ICD(インフェクションコントロールドクター)、東京DMAT登録隊員
専門分野
救急医学、内科学
卒業年
2006年
氏名
小林 祐介 (こばやし ゆうすけ)
職名
医師
資格
日本救急医学会救急科専門医、日本整形外科専門医、日本内科学会認定内科医、ICLS認定WSディレクター、東京DMAT登録隊員
専門分野
救急医学、整形外科学
氏名
帯川 史生 (おびかわ ふみお)
職名
医師
資格
日本救急医学会救急科専門医、小児科専門医、ACLSインストラクター、PALSインストラクター、BLSインストラクター
専門分野
救急医学、小児科学
卒業年
2011年
氏名
愛知 省吾 (あいち しょうご)
職名
フェロー
資格
日本救急医学会救急科専門医、東京DMAT登録隊員
専門分野
救急医学
卒業年
2018年
氏名
伊藤 明日香 (いとう あすか)
職名
専攻医
専門分野
救急医学
卒業年
2020年
氏名
竹田 瑛紀 (たけだ あきのり)
職名
専攻医
専門分野
救急医学
卒業年
2020年
氏名
亀田 貴範 (かめだ たかのり)
職名
専攻医
専門分野
救急医学
卒業年
2020年
氏名
近藤 香光 (こんどう こうこう)
職名
専攻医
資格
JPTECインストラクター
専門分野
救急医学
卒業ん江
2020年
氏名
竹藤 寛 (たけふじ ひろ)
職名
専攻医
資格
日本内科学会内科専門医
専門分野
救急医学、内科学
卒業年
2017年
氏名
岩渕 健 (いわぶち けん)
職名
専攻医
専門分野
救急医学
卒業年
2021年
氏名
板谷 大地 (いたや だいち)
職名
専攻医
専門分野
救急医学
卒業年
2021年
氏名
宮澤 怜音 (みやざわ れおん)
職名
専攻医
専門分野
救急医学
卒業年
2022年
氏名
廣本 宜峻 (ひろもと よしたか)
職名
専攻医
専門分野
救急医学
卒業年
2022年
氏名
吉田 瑛建
職名
専攻医
氏名
小野塚 彩実
職名
専攻医
氏名
船迫 加奈 (ふなさこ かな)
職名
診療看護師
専門分野
救急医学
卒業年
2023年
expand_less