核医学検査
核医学検査とは?
核医学検査にはシンチグラフィ検査とPET/CT検査があります。ここではシンチグラフィ検査の説明を行います。PET/CT検査については別ページにご案内がありますので、ご参照ください。シンチグラフィ検査は、放射線の種類の1つであるγ(ガンマ)線を放出する少量のお薬(放射性医薬品)を静脈注射やカプセルを飲み、体内に取り込みます。すると、取り込まれた部分からγ線が放出されるため、それを専用の装置(ガンマカメラ)で計測することにより、分布を画像にする検査です。検査の種類によって、見たい部位に特異的に集まる性質を持つ放射性医薬品を使用し、臓器の形状や、その臓器の機能・代謝情報などを得ることができます。
核医学検査はラジオアイソトープ検査や頭文字をとったRI検査などと呼ばれることがあります。
当院のガンマカメラ装置

<GEヘルスケア:Discovery NM830>
シンチグラフィ検査一覧
- 骨シンチグラフィ
- 脳血流シンチグラフィ
- 心筋シンチグラフィ
- 脳イオフルパン(ダットスキャン®)シンチグラフィ
- 唾液腺シンチグラフィ
- 甲状腺シンチグラフィ
- 甲状腺摂取率
- 副甲状腺シンチグラフィ
- 肺血流シンチグラフィ
- 肝シンチグラフィ
- 肝機能シンチグラフィ
- 肝胆道シンチグラフィ
- 腎シンチグラフィ
- 腎機能シンチグラフィ
- 副腎皮質シンチグラフィ
- 副腎髄質シンチグラフィ
- リンパ管シンチグラフィ
- ソマトスタチン受容体シンチグラフィ
- センチネルリンパ節シンチグラフィ
等