病理検査室

患者さんから採取された臓器や組織を顕微鏡で見られるようにして、その後、専門医が診断します。
また、喀痰や尿などから細胞を集め、染色して顕微鏡で判定します。

(1)病理組織診断

病気の部分より採取した組織を顕微鏡で観察して組織学的診断を行います。

(2)術中迅速診断

外科手術や内視鏡手術時に行われます。手術中の限られた時間内に病気部分の良悪を判定し、転移や病変部の取り残しが無いかの検索を行います。その結果により手術範囲を決めるなど、より適切な手術方法を選択するために行います。

(3)細胞検査

喀痰や尿、胸・腹水、婦人科領域などの細胞を、顕微鏡を使って細胞学的診断を行います。主に、癌を早期に診断する目的で行います。

(4)遠隔病理診断システム (テレパソロジー)

通信ネットワーク使って遠距離間の顕微鏡の映像を送受信し、遠隔地の病理診断を行うシステムです。

(5)病理解剖

お亡くなりになられた患者さんの死因の検索や、病気の広がりや治療効果の判定を行います。今後の診断治療の向上に寄与しています。

(6)カンファレンス

よりよい医療ケア提供のため各科カンファレンスや剖検症例検討会、がん治療の検討を行うキャンサーボードへの参加。慶應義塾大学病院の連携病院としてがんゲノム検査・治療の貢献のためにエキスパートパネルにも参加しています。

expand_less