院外処方せんについて

院外処方せんと院外処方せんファックス送信機のご利用について

当院の外来受診時のお薬は原則「院外処方」です。

国立病院機構東京医療センターでは、国の方針に基づき外来受診時のお薬は原則として「院外処方せん」を発行しています。「院外処方せん」の発行を受けた患者さんは、病院内の薬局ではなく、ご自宅の近くなどご都合の良い「かかりつけの薬局」(保険薬局)で調剤してもらうことができます。
厚生労働省はこれからの医療提供体制として、「医薬分業」を推進しています。1箇所の保険薬局を「かかりつけの薬局」として決めておくと、患者さんは安心してご自身のお薬を使用できるようになります。

例えば、

  • 患者さんのことを良く知った薬剤師から、お薬の丁寧な説明を受けることができます。
  • 複数の医療機関から処方されたお薬の情報が集まるので、薬剤師が飲み合わせや重複したお薬をチェックすることができます。
  • 患者さんのお薬の使用履歴、アレルギー歴、副作用歴など、患者さんの様々な情報を管理しているので、「院外処方せん」の内容に疑問点や不都合な点があれば、薬局薬剤師が医療機関の担当の医師へ問い合わせを行い、解決した上で患者さんにお薬をお渡しします。
  • ご使用されているお薬の名前やご使用の履歴の分かる「お薬手帳」が薬剤師の手で作成されます。

このように、患者さんが「かかりつけの薬局」を決めるのはとても安心で大切なことです。
原則として「院外処方せん」はどこの保険薬局でも調剤してもらえます。保険薬局の選定は患者さんの自由です。「院外処方せん」を受け取った保険薬局は、仮にお薬の在庫がない場合でも、原則患者さんの処方せんの内容に基づき、お薬を取り揃えてくれます。
東京医療センターでは、医事カウンター左側「薬局」の前(コーヒーショップ「エクセルシオール」横)に「院外処方せんファックス送信機」を設置していますので、「かかりつけの薬局」の検索および「院外処方せん」の送信にご利用ください。

「院外処方せんファックスコーナー」のご利用手順について

  1. 診察終了後、伝票類を「6 計算受付」窓口にお渡しください。
  2. 会計処理が終わり次第、「院外処方せん」をお渡しします。
  3. 「院外処方せんファックス送信機」でお薬を受け取る保険薬局をお決めいただき、「院外処方せん」を指定の保険薬局へ送信してください。
    当院から事前に「院外処方せん」をファックス送信することで、待ち時間を短縮することができます。
    ※操作方法は「院外処方せんファックス送信機」の上部の壁に掲示してあります。分からないことがありましたら職員へお尋ねください。2回目以降は、診察券に送信先の保険薬局情報が紐付けされますので、容易に送信することが可能です。

  1. 「院外処方せん」を保険薬局にお持ちいただき、お薬をお受け取りください。
    ※「院外処方せん」の有効期間は発行された日を含め4日間です。

お薬手帳を作りましょう!

「お薬手帳」は、患者さんが使用しているお薬の名前や履歴を記録したものです。
「お薬手帳」は、安全にお薬をご使用いただく上でとても重要な医療情報です。

  • 出先で急に体調不良となり、いつもと違う病院へ行かなければならなくなった際、「お薬手帳」があれば、あなたが使用している全ての薬の名前が分かります。
  • 街の薬局で薬や健康食品を買おうとしたとき、「お薬手帳」があれば薬の飲み合わせなど調べることができます。
  • 病院で検査をする際、普段使用しているお薬が重要な問題となることがあります。「お薬手帳」があれば、安全に検査する上で問題となるか正確に判断することができます。

ジェネリック医薬品って何でしょう?

「ジェネリック医薬品(後発医薬品)」は、厚生労働省が先発医薬品と同等と認めた医薬品です。「ジェネリック医薬品」は新薬の特許期間満了後に厚生労働省の承認を得て発売されるお薬の総称で、新薬に比べて大幅な開発コスト削減と開発期間の短縮が可能なため、新薬と同じ成分・同じ効き目でありながら、その価格(薬価)は安く設定されています。
「ジェネリック医薬品」は、患者さん個人のお薬代負担を軽くするだけでなく、国全体の医療費節減にも大きく貢献することのできるお薬なのです。
病院で発行される「院外処方せん」は、特に医師が指定しない限り、保険薬局の薬剤師と相談の上、「ジェネリック医薬品」に変更することができます。保険薬局にて「ジェネリック医薬品希望」とお伝えください。

医薬分業について

医薬分業とは、病気になり医師の診断を受けた際、病院・診療所でお薬を貰う代わりに「院外処方せん」をもらい、その「院外処方せん」に基づいて街の保険薬局で薬を調剤してもらう方式のことをいいます。
薬剤師が、あなたの体質や今まで服用したお薬の状況などの記録を基に、「院外処方せん」に記載されているお薬の量や飲み合わせなどを確認した上で調剤し、お薬をお渡しする際には、正しい服用方法、留意点などについて分かりやすく患者さんに説明します。
医師と薬剤師がそれぞれの専門性を発揮し、協力しあうことでよりよい医療の提供を図ります。

Q1:医療機関から「院外処方せん」を受け取ったとき、薬を扱うお店ならどこでも調剤してもらえますか?
A1:薬局であればどこでも調剤します。ただし「保険薬局」でないと保険は適用されませんので、「保険薬局」の表示のある薬局へ行ってください。

Q2:どんな薬局を選べばよいのでしょうか?
A2:薬局は自由にお選びいただけますが、お住まいの近く等に「かかりつけの薬局」を決めていただくと便利でしょう。日本薬剤師会では「かかりつけの薬局」としての「基準薬局」制度を推進しております。

Q3:「かかりつけの薬局」のメリットは何ですか?
A3:あなたの体質やお使いになる薬などを薬歴カードとして記録していますので、複数の医師から処方された薬や大衆薬などが重複して使用されたり、あるいは飲み合わせが悪くならないようあなたのお薬を総合的に把握します。
「薬の正しい使い方」、「薬の正しい保管の仕方」などについてもお気軽にご相談いただけます。
あなたの「院外処方せん」が直ぐに調剤できない場合でも、後程調剤したお薬をお届けするなど、とても便利にご利用いただけます。

Q4:支払いはどうなりますか?
A4:「院外処方せん」により院外の薬局でお薬を受け取る場合、病院で受け取る場合よりも患者さんのご負担分が若干多くなります。
これは保険薬局で患者さんの薬歴を記録したり、詳細なお薬の説明を行うことによるものです。

Q5:当日薬局に行く時間がない場合、翌日でも良いのでしょうか?
A5:翌日でも構いません。「院外処方せん」の有効期間は、発行日を含めて4日間となっています。なお、仕事などの都合でご自身がお薬を取りに行けない場合には、ご家族の方などが「院外処方せん」を調剤薬局へ持って行き,調剤して貰うこともできます。

(2023年9月現在)

expand_less