文字サイズ

TOPICS
病気のはなし
【眼科】

専門外来で行う安心・安全な目の治療

楽しい人生を謳歌していくには目のコンディションを良好に保つことは欠かせません。歳をとるにつれて生じやすくなる目の病気には、白内障や緑内障、黄斑変性症などいくつかあり、早めに異常を見つけて安心・安全な治療を受けることが大切です。

もっとも多い目の病気は白内障 80歳代ではほぼ100%の人に発症

 眼科の病気は多岐にわたりますが、一般の方にもっとも馴染みのあるのは「白内障」でしょう。白内障は加齢とともに、目の水晶体の中のタンパク質が変化することで濁りを生じ、物が見えにくくなったり、眩しくなったりします。近視の人では40〜50歳代から発症することもあり、80歳代に至るとほぼ100%の人に発症します。老眼同様、自覚症状があるので加齢とともに注意するべき病気です。
 また、後天的な失明の原因として一番多い病気が「緑内障」です。房水(ぼうすい)という水分が、隅角(ぐうかく)という部分の先から目の外にうまく排出されずに眼圧が高まり、視神経が障害されて起こる病気です。正常な眼圧でも視神経が脆弱だと発症し、40歳以上では20人に1人の割合で発症します。白内障と違って病状がかなり進まないと自覚症状がないため、知らずに病気が進行してしまうことも多くあります。
 加えて近年増加しているのが「黄斑(おうはん)変性症」です。50歳以上に発症しやすく、ものを見分け色を識別する網膜の中心にある黄斑部から、新生血管が生えて黄斑部を傷つける病気です。物が歪んで見える症状が現れ、視野の中心がぼやけて視力が低下します。進行すると極度の視力障害に至ります。
 糖尿病の方については、高血糖を長い間放置すると「糖尿病網膜症」が発症します。高血糖により眼内の微小血管が障害され、網膜に出血や浮腫が生じます。さらに進むと、十分な酸素が供給されなくなり、酸素を取り入れようと新生血管が作られ、それが破れて眼内に大出血を生じます。以前は後天的失明の一番の原因でしたが、検診と適切な治療の普及で重度の症例は減っています。

薬物療法から各種手術まで 安心・安全な治療法を目指して

 白内障の治療は、物が見えにくいことで行動に支障をきたす状態になると実施する必要があります。ただし、かなり進行した状態になってからの手術は目に負担がかかるため、適時に治療を受けるべきです。
 治療は手術ですが、当科では、眼の状態を十分に評価した上で、保険適応の眼内レンズの中から最も適した選択をして、QOL(生活の質)を高める工夫をしています。
 緑内障は、眼圧検査、視野検査、眼底の精密検査によって診断し、治療方針を判断します。視神経が減っていくのを少しでも遅くする治療に着手、まずは点眼薬による薬物治療で、眼圧を下げ、視神経の障害が進行しない状態を保つようにします。点眼治療のみでは視野が維持できなくなった場合には手術適応です。眼圧上昇の原因である隅角部の目詰まりを軽減するレーザー治療、隅角部を直接切開する手術、本格的なバイパスを作る手術などから選択します。小さなプラグを眼内に差し込むような目に優しい低侵襲緑内障手術(MIGSと呼ばれます)も最近数多く実施されるようになっています。
 黄斑変性症に対する治療は、近年、抗VEGF薬という特効薬が開発されました。効果は高いもののかなりの高額医療であるため、プロトコルに従って治療の容量・回数をできるだけ少なくできるよう管理しています。
 糖尿病網膜症は、眼底検査、光干渉断層撮影(OCT)検査、蛍光眼底撮影などを行って診断し、レーザー治療、抗VEGF薬の眼内注射、硝子体手術などをそれぞれ適切な病期に確実に実施することが重要です。

さまざまな専門外来においてスペシャリストが診断と治療を提供

 当科では、網膜硝子体疾患、網膜変性症・遺伝性眼疾患・視神経疾患、黄斑変性症・黄斑部疾患、前眼部・角膜疾患、緑内障、眼形成外科、白内障・眼光学的評価、ロービジョン外来など、各専門外来でそれぞれのスペシャリストが診断・治療にあたっています。
 たとえば、遺伝性網膜疾患(網膜ジストロフィ)については、網膜変性症外来において専門的な視点から正確な診断と支援の体制を整えています。特定の遺伝子型に該当する患者さんに対しては、遺伝子導入治療や各種臨床治験を行っています。臨床遺伝センターにおいては、自費の遺伝子検査による遺伝学的診断、カウンセリングを行っています。視力障害、視野狭窄(きょうさく)、羞明(しゅうめい)など、様々な視覚障害がありますが、症状が固定した患者さんに対しては、残された機能を最大限に活用してもらうための支援を行う「ロービジョン外来」も備えています。このように、色々な眼科疾患に国内有数の検査・治療・リハビリを提供しているのが当科の特長ということができます。

眼科の情報を見る
expand_less