総合内科
総合内科コース・感染症内科コース・総合診療科コース

理念

  • 地域の健康と安心を高めるために行動する
  • 地域と病院の医療に貢献することのできる医師を育てる
科長:鄭東孝

科長からの言葉

鄭東孝

東京医療センター総合内科は、30数年前の草創期から日本の総合診療に関わってきました。 この間、総合診療のあり方や理念について数多くの議論がなされてきましたが、当科は、目の前の患者さんにとって総合診療医が有用な存在となることを最重視し、 部門の運営と研修に邁進してきました。最新の知識や医療技術の獲得はもちろん重要です。
しかし、最も重要なのは、それらの知識、技術を用いて、自分の担当患者さんに良い結果をもたらすような関わりです。 時代とともに医療ニーズは変遷し、高齢社会の現在では、単なる疾患の診断、治療だけでは最善の解決にならないことが多くなりました。 生活支援や地域社会との関わりなど、患者さん個々の人生を思いつつ、一般的な診療ガイドを当てはめるだけではない「考える医療」の実践が、 当科で展開する総合診療のコアとなる価値観です。
大変有難いことに、東京医療センター総合内科は、国内では最大規模の入院診療と幅広い診療分野を任されており、 また、数多くの傑出した能力の指導医が在籍し、多彩な連携研修施設があります。そして、何よりも、この価値観を共有し研修に励む同僚、 指導医のもと、互い助け合い人間性を尊重するカルチャーが形成されていることを誇りとしています。
自ら成長し、その成果を患者さんに還元する意欲を持った皆さんの合流をこころからお待ちしています。

レジデントからの言葉

当科では多様なバックグラウンドを持つレジデントが在籍しています
卒業後の目標も様々です

  • 家庭医を目指す先生
  • 感染症や循環器などのサブスペシャリティーを目指す先生
  • Hospitalist(病院総合医)を目指す先生
  • その他の診療科専門医を目指しながら土台として内科を勉強したい先生
  • リカレント教育として内科と総合診療を再度学んでいる先生

違いを尊重しお互いが高めあいながら、自分の目標に向かって研修を行っています

そんな先輩レジデントから当院研修について一言頂きました

>NTMCGIMの研修で良かったところ
1
NTMCGIMの研修で良かったところ
今後の自分の目標
2
今後の自分の目標
NTMCGIMを考えている人へのメッセージ
3
NTMCGIMを考えている人へのメッセージ
高橋快斗先生

総合診療コース

高橋快斗先生
3

NTMCGIMを考えている人へのメッセージ

人生で一番「しんどい」とされる3年目をどこで過ごしますか?私なら潤沢な指導・バックアップ体制とたくさんの仲間(専攻医)がいる環境が良いです。
バックアップがしっかりしている所でなければ安定した成長はできません。
仲間が多ければ、しんどい時も助け合いながら研修ができます。東京近郊で総合診療医、ホスピタリスト、家庭医を目指すなら、是非とも一度は当院を見学にお越しください。

総合診療コース

井上麻理先生
3

NTMCGIMを考えている人へのメッセージ

異なる興味を持った人が、互いに刺激を受けながら成長できる場所です。少しでも興味をお持ちの方は、是非見学にいらしてください!

尾田正仁先生

感染症内科コース

尾田正仁先生
3

NTMCGIMを考えている人へのメッセージ

内科的な基礎を固めるには十分な研修を行えるため、総合診療的に働きたい医師だけではなく各専門科へ進まれる医師にも適していると考えます。

竹藤寛先生

内科コース・hospitalist

竹藤寛先生
3

NTMCGIMを考えている人へのメッセージ

どの診療科に進むことになったとしても、複数の疾患を抱える高齢者を診る機会が増え続けることは間違いありません。
そこで必要になるのは横断的に診るスキルです。ただそれを身につける機会は意外にも少ないかもしれません。
総合内科では、臓器別ではなく、常に横断的に診療しているため、自ずとそのスキルが身につきます。
将来的に専門科を目指している先生方にもこのスキルが一生使える武器になると思います。
もちろん、総合内科の道を志す先生方もお待ちしています。

研修内容

臨床推論 KY診断塾

臨床推論 KY診断塾
診断推論の鬼! 吉田医師の診断推論の思考を追体験

吉田心慈医師(Y)、片山充哉医師(K)による診断推論の勉強会です。 吉田医師の診断推論の思考過程はどのようなものなのか、まるで追体験するように進みます。 最終診断の後には片山医師からのレクチャーがあり、疾患の知識を深めることができます。
zoom配信しているのでリアルタイムで多数の教育病院の先生方にも参加いただいています。 この勉強会の深みがましているのは、zoom参加の先生方からの裏打ちされた経験や示唆に富んだコメントによるものです。
月に1回実施しています。

Journal Club

Journal Club
最新論文が本当にサクッと読める

林哲朗医師(MPH)が、最新論文をサクッと読めるようになる要点を伝授します。
普段のJornal clubで論文が嫌いになっていませんか?ここではそんな心配はありません。気になる論文を持ち寄って、その読み方を教えてもらいましょう。
月1−2回実施しています。

ユマニチュード

ユマニチュード
「あなたを大事にしています」というその思い

ケアの中で相手への思いを理解できる形で伝えるための具体的な技術をまとめたものがユマニチュードです。
日本におけるユマニチュードの第一人者である本田医長から指導を受けることができます。
私達は治療だけでなくケアにも力を入れています。

レジデントデイ

守られた時間の中で育まれる「学び」

主に総合診療プログラム研修者向けの勉強会です。
診療から離れ、呼び出される事の無いプロテクトタイムの中で行います。
ポートフォリオ発表会、外来診療のビデオレビュー、振り返り、家庭医療のコンピテンシーについてのレクチャーなどを行っています。
ポートフォリオ作成の支援になるだけでなく、研修目標の達成状況を俯瞰する機会になります。
月1回実施しています。

画像元文献
Journal of Patient-centered Research and Reviews. 2019 ;6(3):192-202.
レジデントデイ

外来研修

全ての外来症例に対して指導医がフィードバック

初診外来:1ヶ月単位で初診外来を主に研修する期間があります。
一般的な内科系愁訴や、受診する科が不明な患者、地域医療機関からの診断困難な患者などの外来を診療します。
多彩な愁訴、紹介患者を経験することができます。
再診外来:高血圧、糖尿病、喘息などの内科系慢性疾患を診療しています。
また、退院後の患者さんのフォロー外来をすることで急性期から回復期・慢性期への移行期を学ぶ機会となります。

expand_less